《MUMEI》

「鍛え直して差し上げましょうか。その槍」
 火男の面を被った男が、祭事の注連縄がかけられた巨木の下で口を開く。
 片目を眇め、口を尖らせたヒョットコの顔は全くの道化だが、鍛冶師が火を焚いている最中の顔だともいわれる。面の男の顔に巻かれた手拭いが妙に大きく斜めに歪んでいるのは、彼が本当に片目を失っているからかもしれない。鍛冶師は作業行程中、火で溶けた鉄の輝きを片目で見つめ続けるため、いずれ見えなくなる者が多い。或いは、鍛冶神に供物として捧げたのか。だとすれば、かなりの熟練の可能性は高い。
「鍛冶師が何でこの村に?」
「いちゃいかんわけでもないでしょう」
 だが需要がないのも事実だ。精錬の必要のない石を切り出し、供給するだけの村である。
 件の鍛冶の里から逃亡でもしてきたのだろうか。
 何か理由があるにせよ、男からは悲壮感も危機感も感じられない。
「預けて下さりゃあ、旦那よりは上手く仕上げますよ」
 恐らくは面の下、さらには手拭いの下で笑ったのではないだろうか。顔が全く見えないというのに、馬鹿にしているのではない、愛嬌のある笑顔が想像できる。
 錫杖の男は元々、刀鍛冶であった。彼が育ったのは寺だったのだが、鍛冶師の弟子となり、以前は鍛冶職人を生業としていたのだ。
 数奇な運命とでもいうべきか、ある柵により仏門へと戻ってくることにはなったのだが。
 錫杖の仕込み槍の刃先を鍛えたのは彼自身である。
 知ってか、知らずか。どこまで冗談なのか本気なのか定かではないが、火男の申し出を問答無用で断ってしまうには、なぜだか惜しい気がしていた。
「その代わり…と言っちゃあ、何ですが」
 おもむろに続けられた火男が出した交換条件は、世にお馴染みの謀略の臭いがしていた。
 結局、錫杖の男は正体不明の輩に商売道具を託すことに決めた。
 本来の仕事であった里神楽の最中、顔の手拭いが斜めに歪んでいる火男の面を捜したが、一群の中に見つけることはできなかった。
 村主には黙っていたが、錫杖の男が祭文語りに使用したのは自身の物ではなく、火男がどこからか調達してきた杖であった。

前へ |次へ


作品目次へ
感想掲示板へ
携帯小説検索(ランキング)へ
栞の一覧へ
この小説は無銘文庫を利用して執筆されています。無銘文庫は誰でも作家になれる無料の携帯・スマートフォン小説サイトです!
新規作家登録する

携帯小説の
無銘文庫